- 2008年5月30日 13:59
- 第1回開催内容 '08.5.25
おかげさまで午前中はあいにくの雨となりましたが、たくさんの方々にご来場いただきました。ありがとうございました。
中にはオープン前から来てくださった方の姿や人だかりで商品を見るのがやっとというお店、開始から30分で売り切れてしまうお店、などなど、大きな反響をいただきましたことを嬉しく思います。
ご来場いただいた方々からも、次回を期待する声をたくさん頂きました。第1回目ということで至らない点もあったかと思いますが、次回へ活かして行ければと思います。


雨天のため、軒下と室内に別れて出店しました。

coya cafe なのはなさんのブース

フラワーアレンジメント講座の様子

紅茶と焼き菓子、colineさんのブース
紅茶はとーっても良い香りでした。


告知には出なかったkubo bagelさんのブース。
開店早々売り切れ状態でした。

こちらも告知には出なかったzookuucafeさんのブース。
シルクツリーカフェさんのスタッフさんとそのお姉様のリネンのお洋服などのお店です。
中にはオープン前から来てくださった方の姿や人だかりで商品を見るのがやっとというお店、開始から30分で売り切れてしまうお店、などなど、大きな反響をいただきましたことを嬉しく思います。
ご来場いただいた方々からも、次回を期待する声をたくさん頂きました。第1回目ということで至らない点もあったかと思いますが、次回へ活かして行ければと思います。


雨天のため、軒下と室内に別れて出店しました。

coya cafe なのはなさんのブース

フラワーアレンジメント講座の様子

紅茶と焼き菓子、colineさんのブース
紅茶はとーっても良い香りでした。

お仕事の都合で前日八ヶ岳からこちらに到着したつくば市の北欧雑貨のhantverkさん。
可愛らしいお子様もご一緒でした。

ヨーロッパのブロカント、プチココさんのブース。
はるばる水郡線で朝早起きして来てくださいました。

米油手作り石けんのprimariaさんのブース。
混み合っているところを合間から撮影。

天然酵母パンのget well soonさんのブース。
こちらも混み合っていたのでのぞき見のような写真です。

可愛らしいお子様もご一緒でした。

ヨーロッパのブロカント、プチココさんのブース。
はるばる水郡線で朝早起きして来てくださいました。

米油手作り石けんのprimariaさんのブース。
混み合っているところを合間から撮影。

天然酵母パンのget well soonさんのブース。
こちらも混み合っていたのでのぞき見のような写真です。

a silk tree cafeさんのブース。カレーが好評でした。
絵本雑貨なども販売していて、可愛らしいスタッフさんたちが頑張っていました。

誌面でおなじみの渡辺恵美子さんのケーキ。
次に見に行ったときは既に完売でした!

atelier Incipitさんのカリグラフィのブース。
美しい手書きのカードにお客さんが見入っていました。

どうぶつ組み木雑貨のanzu to sumomoさんのブース。
お子さんにも人気度が高かったです。

絵本雑貨なども販売していて、可愛らしいスタッフさんたちが頑張っていました。

誌面でおなじみの渡辺恵美子さんのケーキ。
次に見に行ったときは既に完売でした!

atelier Incipitさんのカリグラフィのブース。
美しい手書きのカードにお客さんが見入っていました。

どうぶつ組み木雑貨のanzu to sumomoさんのブース。
お子さんにも人気度が高かったです。

ハンドメイドフェルト作家のnappingさんのブース。
こちらもお子様の人気度が高かったです。もちろん大人の方々も口々に「かわいー」を連発してました。

こちらもお子様の人気度が高かったです。もちろん大人の方々も口々に「かわいー」を連発してました。


告知には出なかったkubo bagelさんのブース。
開店早々売り切れ状態でした。

こちらも告知には出なかったzookuucafeさんのブース。
シルクツリーカフェさんのスタッフさんとそのお姉様のリネンのお洋服などのお店です。
当日吉田慶子さんもこちらのお洋服を着てコンサートをされました。

ラコンテブースの前でFTVアナウンサーの伊藤さんと一緒に。
写真の浜田さん親子、22号の表紙でモデルになってくれた知菜津ちゃん他、ボランティアのみなさんは本当に朝から頑張ってくださいました。

吉田慶子さんのコンサート
緑をバックに良い雰囲気でした。

ラコンテの豆本講座。とても人気がありました。

ラコンテブースの前でFTVアナウンサーの伊藤さんと一緒に。
写真の浜田さん親子、22号の表紙でモデルになってくれた知菜津ちゃん他、ボランティアのみなさんは本当に朝から頑張ってくださいました。

吉田慶子さんのコンサート
緑をバックに良い雰囲気でした。

ラコンテの豆本講座。とても人気がありました。
ペーパークラフトの馳夫工房の佐藤江利子さんを講師にお迎えし、じっくり指導してくださいました。
後ろにうつっているのはオオカミの馳夫くん。たくさん写真を撮られていました。


お花紙のおはなづくりとポラロイド撮影のブース。
3歳くらいの小さなお子様もがんばってお花を作りました。
後ろにうつっているのはオオカミの馳夫くん。たくさん写真を撮られていました。


お花紙のおはなづくりとポラロイド撮影のブース。
3歳くらいの小さなお子様もがんばってお花を作りました。
- Newer: [shop infomation]zookuu café
- Older: 福島テレビにてリボンマーケットの様子が放送されます