Home > 過去のイベント > | 第4回開催内容 > 出店リスト Archive
出店リスト Archive
[shop infomation2011] SOMA JAPON
- 2011年8月30日 13:53
- 出店リスト
ラコンテを発行したばかりの頃から、ご縁があるSOMA JAPONさん。
シンプルで心地よい生活雑貨を扱ってらっしゃる、那須塩原市のお店です。
WEB →SOMA JAPON
[第4回リボンマーケット参加]

WEB →SOMA JAPON
[第4回リボンマーケット参加]
[shop infomation2011] 手作りせっけん プリマリア
- 2011年8月30日 11:42
- 出店リスト

「石鹸の手作りをする人は多いけれど原料が輸入材料の方がほとんどなので、米油を使った石鹸を作りたいと思いました」という岡野さんは手間のかかる手作り石けんを良心的な価格で販売している。
プリマリアのパンフレットより
「プリマリアが選んだ国産こめ油は、玄米の新鮮な胚芽と米ぬかから生まれました。こめ油は優れた抗酸化物トコフェロールやガンマ-オリザノール、植物ステロール、ビタミンE、オレイン酸、リノール酸などが豊富に含まれ、細胞の健康維持を助け身体を活性酸素から守る優れた植物性の油です。特に、こめ油に多く含まれているオレイン酸は、刺激性が低く、肌に残っても酸化しにくい性質があります。国産こめ油は非遺伝子組換え、国内唯一の自給率100%食用油です。」
→web site
作りせっけん プリマリア
[第1回・2回・3回・4回 リボンマーケット出店]
ラコンテ27号でご紹介しています。

[shop infomation2011]atelier Incipit
- 2011年8月30日 11:33
- 出店リスト
カリグラフィーというのは、中世ヨーロッパの文化の中で愛されその後も発展してきた美しい手書き文字の技術です。
優雅な文字は眺めているだけでもうっとりしますね。
atelier Incipitの中村 弘美さんによるカリグラフィーのカードなどの作品を販売します。
イニシャルを書くワークショップも開催します。

以前のリボンマーケットでの様子は
こちら
[第1回・2回・3回・4回リボンマーケット出店]
優雅な文字は眺めているだけでもうっとりしますね。
atelier Incipitの中村 弘美さんによるカリグラフィーのカードなどの作品を販売します。
イニシャルを書くワークショップも開催します。

以前のリボンマーケットでの様子は
こちら
[第1回・2回・3回・4回リボンマーケット出店]
[shopinfomation2011]raconter
- 2011年8月29日 18:29
- 出店リスト
冊子・handmade kit・original stationaly

ラコンテは、福島県・茨城県・栃木県を中心とした女性のための会員制サークルです。
ご入会すると年6回情報誌を自宅まで無料でお届けします。
今回のイベントの主催者・運営事務局です。
冊子は、福島・茨城・栃木から関東・東北のカフェ・レストラン・雑貨店・手作り作家さんなどを独自の視点で取材した内容です。
会員向け冊子の他に、カードファイル・ポストカード用紙などの
ラコンテオリジナル紙製品ブランド「quill」の商品や
主に冊子特集とと連動した、豆本キット・麻素材のレース編みキット・ラッピングペーパーセット・草木染め染色家セット
などのオリジナル商品を販売いたします。
→ラコンテのサイト
http://www.raconter.org/
リボンマーケットの主催者です。
[shop infomation2011]たらさ工房
- 2011年8月26日 16:14
- 出店リスト
水彩画ポストカード・昭和のタイルを使った雑貨

大学院で植物の保全生態学を研究した経歴を持つ掃部千鶴さんが布小物を製作する妹と母とともに活動するたらさ工房は、自然を題材にした絵や雑貨などを制作しています。
自然を観察し続けた彼女だから表現できる絵や雑貨には、大きな魅力があります。
今回は昭和のタイルを使った雑貨が加わりました。
三原色と白で毛糸の帽子を描く、ワークショップもあります。
以前のリボンマーケットでの様子は
こちら
[第2回・3回・4回リボンマーケット出店]

大学院で植物の保全生態学を研究した経歴を持つ掃部千鶴さんが布小物を製作する妹と母とともに活動するたらさ工房は、自然を題材にした絵や雑貨などを制作しています。
自然を観察し続けた彼女だから表現できる絵や雑貨には、大きな魅力があります。
今回は昭和のタイルを使った雑貨が加わりました。
三原色と白で毛糸の帽子を描く、ワークショップもあります。
以前のリボンマーケットでの様子は
こちら
[第2回・3回・4回リボンマーケット出店]
[shop infomation2011]JARDIN BLANC
- 2011年8月26日 15:12
- 出店リスト
フラワーベース・アクセサリー・カード類

移転オープンしたばかりの、那須在住のクリエーター
RARI YOSHIOさんのギャラリーショップ、JARDIN BLANCです。
家にある紙を使って作るコサージュのワークショップも開催します。
web site
JARDIN BLANC RARI YOSHIO

移転オープンしたばかりの、那須在住のクリエーター
RARI YOSHIOさんのギャラリーショップ、JARDIN BLANCです。
家にある紙を使って作るコサージュのワークショップも開催します。
web site
JARDIN BLANC RARI YOSHIO
[shop infomation2011]paani dog cafe
- 2011年8月26日 13:03
- 出店リスト
カフェごはんとワンちゃんオヤツ
※写真は実際の店舗のものです。
ドーム型の建物が目を引く、ドッグラン併設のドックカフェ「パアニドッグカフェ」。
イベント開場にはワンちゃんは入れませんが、ワンちゃんのおやつの販売もあります。
以前のリボンマーケットでの様子は こちら
web site
paani dog cafe
[第3回・4回リボンマーケット参加]
※写真は実際の店舗のものです。
イベント開場にはワンちゃんは入れませんが、ワンちゃんのおやつの販売もあります。
以前のリボンマーケットでの様子は こちら
web site
paani dog cafe
[第3回・4回リボンマーケット参加]
[shop infomation2011]スペインバルアロス
- 2011年8月26日 12:06
- 出店リスト
スペイン料理・サングリア・ソフトドリンク
スペインバルアロスさんよりメッセージを頂いています。
「スペインバル Arroz〜アロス〜です。
現地の味わいそのままに、本場タパスやスペインワインなどを気軽に楽しめるお店
です。イベリコ豚は、最高ランク「べジョータ」のみを使用しております。」

[第4回リボンマーケット参加]
スペインバルアロスさんよりメッセージを頂いています。
「スペインバル Arroz〜アロス〜です。
現地の味わいそのままに、本場タパスやスペインワインなどを気軽に楽しめるお店
です。イベリコ豚は、最高ランク「べジョータ」のみを使用しております。」

[第4回リボンマーケット参加]
[shop infomation2011]get well soon
- 2011年8月26日 12:03
- 出店リスト
棚倉町の自家製酵母パンの店、「get well soon」。
店の名前の由来は、病気を見舞うとき、「早くよくなってね」とかける言葉なのだそうです。
パンにもお菓子にも動物性の原料はできるだけ使用せず、お菓子の甘さも最低限の甘さのみ、砂糖は使用せず穀物から作られた水飴などを原料にしています。
よもぎやタマネギなどその季節のものを使ったパンは、じんわりと身体にしみるような、そんな味で、インターネット販売も行っており全国にファン多数。
店の名前の由来は、病気を見舞うとき、「早くよくなってね」とかける言葉なのだそうです。
パンにもお菓子にも動物性の原料はできるだけ使用せず、お菓子の甘さも最低限の甘さのみ、砂糖は使用せず穀物から作られた水飴などを原料にしています。
よもぎやタマネギなどその季節のものを使ったパンは、じんわりと身体にしみるような、そんな味で、インターネット販売も行っており全国にファン多数。
[shop infomation2011] Atelier Petit Ciel
- 2011年8月26日 11:52
- 出店リスト
ご縁を頂いて、今年初参加をしてくださる、Atelier Petit Cielさん。
フランスの家庭菓子を中心としたお菓子を手作りし、
委託や注文販売を中心に展開されています。

[第4回リボンマーケット参加]
フランスの家庭菓子を中心としたお菓子を手作りし、
委託や注文販売を中心に展開されています。

[第4回リボンマーケット参加]
[shop infomation2011] 常陸窯
- 2011年8月26日 11:44
- 出店リスト
ご夫妻で作陶活動をされています。今回は、「"家"大集合」として、かわいいおうちが並ぶそうです。
おうちの形のペーパーウエイトのワークショップも開催されます。

以前のリボンマーケットでの様子は
こちらから
ラコンテ42号でご紹介しています。
web site
常陸窯
[第3回・4回リボンマーケット出店]
おうちの形のペーパーウエイトのワークショップも開催されます。

こちらから
ラコンテ42号でご紹介しています。

web site
常陸窯
[第3回・4回リボンマーケット出店]
[shop infomation2011]napping
- 2011年8月26日 11:41
- 出店リスト
ハンドメイドフェルトと布小物
福島在住の作家グループ「Lucca(ルッカ)」のひとり、ハンドメイドフェルト作家のnappingこと大宮ゆきえさん。
「napping:うたたね」の作家名を名乗るゆきえさんのまわりは、どこかふわふわとした空気が漂っています。
「牧場が好き」っていうくらいですから、羊とはどうやら何かの縁があるらしいです。
フェルティングニードルのワークショップも開催します。
以前のリボンマーケットでの様子は
こちらから
ラコンテ17号で紹介しています。
[第1回・2回・3回・4回 リボンマーケット出店]
福島在住の作家グループ「Lucca(ルッカ)」のひとり、ハンドメイドフェルト作家のnappingこと大宮ゆきえさん。
「napping:うたたね」の作家名を名乗るゆきえさんのまわりは、どこかふわふわとした空気が漂っています。
「牧場が好き」っていうくらいですから、羊とはどうやら何かの縁があるらしいです。
フェルティングニードルのワークショップも開催します。
以前のリボンマーケットでの様子は
こちらから
ラコンテ17号で紹介しています。
[第1回・2回・3回・4回 リボンマーケット出店]
[shop infomation2011].50 rag fabrica
- 2011年8月26日 11:38
- 出店リスト
手織小物

はぎれを使用した裂き織りのバッグを作っている、.50 rag fabricaさん。布の時とはまた表情の違う、裂き織りならではの質感が魅力です。
.50 rag fabrica
大学で織物を専攻。大学助手、デザインスタジオを経て独立。 自宅敷地内の小屋を改装しアトリエを開設。
以前のリボンマーケットでの様子は
こちらから
ラコンテ41号でご紹介しています。
web site
.50 rag fabrica
[第3回・4回リボンマーケット出店]

.50 rag fabrica
大学で織物を専攻。大学助手、デザインスタジオを経て独立。 自宅敷地内の小屋を改装しアトリエを開設。
以前のリボンマーケットでの様子は
こちらから
ラコンテ41号でご紹介しています。

web site
.50 rag fabrica
[第3回・4回リボンマーケット出店]
[shop infomation2011]thuthu
- 2011年8月26日 11:35
- 出店リスト
[shop infomation2011]zookuu café
- 2011年8月26日 11:31
- 出店リスト
天然素材の手作りウェアと小物・ベビー雑貨
リネンやコットンなどの天然素材のハンドメイドウエアを制作する
大楽理恵子さんらの姉妹ユニットzookuu café。
[第1回・2回・3回・4回 リボンマーケット参加]
以前のリボンマーケットでの様子は
こちらから
リネンやコットンなどの天然素材のハンドメイドウエアを制作する
大楽理恵子さんらの姉妹ユニットzookuu café。
[第1回・2回・3回・4回 リボンマーケット参加]
以前のリボンマーケットでの様子は
こちらから
[shop infomation2011]coya cafe なのはな
- 2011年8月26日 11:26
- 出店リスト
鉢苗・雑貨・お菓子・手作り小物・Café
いわき市のお花屋さんとアンティーク雑貨とカフェが融合したお店が「coya cafe なのはな」さんです。
coyaと名前が付く通り、洋書の世界そのままの小さくて素敵な小屋の中には、ブリキや琺瑯など、味わいのある器にさりげなくお花やグリーンが飾られています。
ブログ
ラコンテ15号でご紹介しています。
ラコンテ19号・20号・21号・22号・23号・24号でliving with flowersのコーナーを担当していただきました。
[第1回・2回・3回・4回リボンマーケット出店]
いわき市のお花屋さんとアンティーク雑貨とカフェが融合したお店が「coya cafe なのはな」さんです。
coyaと名前が付く通り、洋書の世界そのままの小さくて素敵な小屋の中には、ブリキや琺瑯など、味わいのある器にさりげなくお花やグリーンが飾られています。
ブログ
ラコンテ15号でご紹介しています。
ラコンテ19号・20号・21号・22号・23号・24号でliving with flowersのコーナーを担当していただきました。
[第1回・2回・3回・4回リボンマーケット出店]
[shop infomation2011]かぞくのひきだし展
- 2011年8月26日 11:23
- 出店リスト
創作絵本・オリジナル雑貨・サブレ・ジャム
須賀川市の古い民家で、おいしいジャムの季節に、ほのぼのと開催されていた、版画家の野口和洋さんと絵本作家ののぐちくみこさん家族による「かぞくのひきだし展」が、リボンマーケットに登場。
(通常の「かぞくのひきだし展」の会場になっていた、須賀川のふるいおうちは、今回の震災でダメージが大きく、使えなくなってしまったそうです。)
web site
うさちゃん奥州日記
ラコンテ37号でご紹介しています。
須賀川市の古い民家で、おいしいジャムの季節に、ほのぼのと開催されていた、版画家の野口和洋さんと絵本作家ののぐちくみこさん家族による「かぞくのひきだし展」が、リボンマーケットに登場。
(通常の「かぞくのひきだし展」の会場になっていた、須賀川のふるいおうちは、今回の震災でダメージが大きく、使えなくなってしまったそうです。)
web site
うさちゃん奥州日記
ラコンテ37号でご紹介しています。
[shop infomation2011]unripe
- 2011年8月26日 11:16
- 出店リスト
リボン・レース・布のハンドメイドショップ
自由が丘にある布のハンドメイドショップ、unripeさんがはるばるいらしてくださいます。
リボンやレース等ハンドメイド用の材料など、こちらではなかなか手に入りにくいと思っていらっしゃる方、必見です。
※写真は自由が丘ショップの写真です。
以前のリボンマーケットでの様子は こちらから
自由が丘にある布のハンドメイドショップ、unripeさんがはるばるいらしてくださいます。
リボンやレース等ハンドメイド用の材料など、こちらではなかなか手に入りにくいと思っていらっしゃる方、必見です。
※写真は自由が丘ショップの写真です。
以前のリボンマーケットでの様子は こちらから
[shop infomation2011] anzu to sumomo
- 2011年8月26日 11:09
- 出店リスト
組み木と木小物
福島在住の作家グループ「Lucca(ルッカ)」のひとり、anzu to sumomoこと斉藤麻美さん。
「カットするとき0.1㎜ずれてもダメ」という彼女の「かわいいライン」へのこだわりは、ほのぼのとした可愛い組み木たちは、作り手のラインへのこだわりで出来ています。
オリジナルのどうぶつ組み木は、ひとつの木から作り出されるため、同じように見える作品でもペアが違うと合わないのだそうです。
以前のリボンマーケットでの様子は
こちらから
website
→ anzu to sumomo
福島在住の作家グループ「Lucca(ルッカ)」のひとり、anzu to sumomoこと斉藤麻美さん。
「カットするとき0.1㎜ずれてもダメ」という彼女の「かわいいライン」へのこだわりは、ほのぼのとした可愛い組み木たちは、作り手のラインへのこだわりで出来ています。
オリジナルのどうぶつ組み木は、ひとつの木から作り出されるため、同じように見える作品でもペアが違うと合わないのだそうです。
以前のリボンマーケットでの様子は
こちらから
website
→ anzu to sumomo
[shop infomation2011] mado.
- 2011年8月25日 16:03
- 出店リスト
革と紙の雑貨
ご縁を頂いて、今年初参加をしてくださる、「mado.」さん。
なぜか窓が好きで、つくるものに窓を入れてしまうとか。
素朴で味わいのある、革と紙の雑貨が並びます。

web site
Present
[第4回リボンマーケット参加]
ご縁を頂いて、今年初参加をしてくださる、「mado.」さん。
なぜか窓が好きで、つくるものに窓を入れてしまうとか。
素朴で味わいのある、革と紙の雑貨が並びます。

web site
Present
[第4回リボンマーケット参加]
[shop infomation2011]book shop kasper
- 2011年8月25日 15:52
- 出店リスト
絵本とアンティーク雑貨
ご縁を頂いて、今年初参加をしてくださる、「ブックショップカスパール」さん。
メッセージを頂いています。
「ドイツや東欧の古い絵本や紙類を扱う小さな本屋です。リボンマーケットでは、いくつになっても大切にしたいと思える日本語の絵本たちも揃えました。」

ご縁を頂いて、今年初参加をしてくださる、「ブックショップカスパール」さん。
メッセージを頂いています。
「ドイツや東欧の古い絵本や紙類を扱う小さな本屋です。リボンマーケットでは、いくつになっても大切にしたいと思える日本語の絵本たちも揃えました。」

[shop infomation2011]kinome
- 2011年8月25日 13:38
- 出店リスト
木の家具・小物

那須高原の木立の中にある、家具工房kinomeさん。
工房の脇には可愛らしい小さなお店があり、いくつかの家具と小物が並べられた店内は、
洗練されたあたたかさに満ちています。
web site
kinome

那須高原の木立の中にある、家具工房kinomeさん。
工房の脇には可愛らしい小さなお店があり、いくつかの家具と小物が並べられた店内は、
洗練されたあたたかさに満ちています。
web site
kinome
[第4回リボンマーケット参加]
[shop infomation2011]木木
- 2011年8月25日 13:11
- 出店リスト
布小物・糸

木木さんよりメッセージを頂いています。
「 「温度を感じるもの」をテーマに、神奈川県鎌倉市内で小さな店を開いています。
糸や布で作られたものを中心に、青森のこぎん刺しや裂織など主に触感に関わる作品をご紹介しています。
リボンマーケットでは、点と線模様製作所のテキスタイルの販売、編み物やラッピングに使用できる糸の計り売りをいたします。
作るきっかけや、次へのアイデアを発見して頂けたら幸いです。」
web site
木木
[第4回リボンマーケット参加]

木木さんよりメッセージを頂いています。
「 「温度を感じるもの」をテーマに、神奈川県鎌倉市内で小さな店を開いています。
糸や布で作られたものを中心に、青森のこぎん刺しや裂織など主に触感に関わる作品をご紹介しています。
リボンマーケットでは、点と線模様製作所のテキスタイルの販売、編み物やラッピングに使用できる糸の計り売りをいたします。
作るきっかけや、次へのアイデアを発見して頂けたら幸いです。」
web site
木木
[第4回リボンマーケット参加]
[shop infomation2011] 鵜沢ガラス工房
- 2011年8月25日 11:35
- 出店リスト
ガラス工芸品
鵜沢文明さんと塩谷直美さんご夫妻による、鵜沢ガラス工房。
鵜沢文明さんの作品は、やさしくて美しく、塩谷直美さんの作品は、詩的な余韻とあたたかみを感じさせる。それぞれ個性の異なる作品たちです。

web site
UZAWA GLASS STUDIO
[第4回リボンマーケット参加]
ラコンテ44号でご紹介しています。

鵜沢文明さんと塩谷直美さんご夫妻による、鵜沢ガラス工房。
鵜沢文明さんの作品は、やさしくて美しく、塩谷直美さんの作品は、詩的な余韻とあたたかみを感じさせる。それぞれ個性の異なる作品たちです。

web site
UZAWA GLASS STUDIO
[第4回リボンマーケット参加]
ラコンテ44号でご紹介しています。

[shop infomation]zookuu café
(2010年以前の様子)
photo/2010
第1回目からずっとお世話になっています。
リネンやコットンのナチュラルなお洋服と小物はもちろん、
作者である、zookuu caféさん姉妹のほんわかした雰囲気が魅力です。
text.2010.5.24
photo/2009

photo/2008
photo/2010
第1回目からずっとお世話になっています。
リネンやコットンのナチュラルなお洋服と小物はもちろん、
作者である、zookuu caféさん姉妹のほんわかした雰囲気が魅力です。
text.2010.5.24
photo/2009

photo/2008