Home > 過去のイベント > | 第3回開催内容 '10.5.22-23 > raconterワークショップ Archive
raconterワークショップ Archive
[raconter ワークショップ] ガラスビーズと革ひものネックレス
- 2010年3月24日 12:22
- raconterワークショップ | フォトギャラリー
ガラスビーズと革ひものネックレス/こむれ みほ(Glass Studio Pronto)

手作りのガラスビーズの中からお好きなものを5つ選んでいただき、革ひもでネックレスを作ります。

photo/2010
女性はもちろん、お子さんが受講する姿も見受けられました。
ネックレスに使われているガラスは、色を出す素材によっては、日光の下と蛍光灯の下で違う色に見えるものもあるそうで、なかなか不思議なものです。
ガラス作家のこむれさんの明るい雰囲気で、受講される方々もとっても楽しそうでした。
text/2010.5.27

手作りのガラスビーズの中からお好きなものを5つ選んでいただき、革ひもでネックレスを作ります。

photo/2010
女性はもちろん、お子さんが受講する姿も見受けられました。
ネックレスに使われているガラスは、色を出す素材によっては、日光の下と蛍光灯の下で違う色に見えるものもあるそうで、なかなか不思議なものです。
ガラス作家のこむれさんの明るい雰囲気で、受講される方々もとっても楽しそうでした。
text/2010.5.27
[raconter ワークショップ] 粘土で作るペーパーウェイト
- 2010年3月24日 12:18
- raconterワークショップ | フォトギャラリー
粘土で作るペーパーウェイト/武藤 雄岳(常陸窯)

白をテーマにしたリボンマーケットでの展示販売に合わせて、十字型のペーパーウエイトを制作します。作品はお預かりし、後日焼き上がった作品を自宅に配送致します(費用には送料が含まれています)。



photo/2010
「小さなお子さんからお年寄りまで大丈夫ですよ!」と言ってくださった武藤さん。
受講された方の中には、お子さんの姿も目立ちました。
サンプルは十字型のものでしたが、お好みで変えて作られる方もおり、野球ボールの形に作る男の子もいました。
大人も子どもも、模様の付け方の技法の説明をする武藤さんの姿を真剣に見ていました。
出来上がった作品は後日発送されるそうです。
楽しみですねー。
text/2010.5.27

受講者の方々の出来上がった作品の一部です。
2010.6.16

白をテーマにしたリボンマーケットでの展示販売に合わせて、十字型のペーパーウエイトを制作します。作品はお預かりし、後日焼き上がった作品を自宅に配送致します(費用には送料が含まれています)。



photo/2010
「小さなお子さんからお年寄りまで大丈夫ですよ!」と言ってくださった武藤さん。
受講された方の中には、お子さんの姿も目立ちました。
サンプルは十字型のものでしたが、お好みで変えて作られる方もおり、野球ボールの形に作る男の子もいました。
大人も子どもも、模様の付け方の技法の説明をする武藤さんの姿を真剣に見ていました。
出来上がった作品は後日発送されるそうです。
楽しみですねー。
text/2010.5.27

受講者の方々の出来上がった作品の一部です。
2010.6.16
[raconter ワークショップ] 三原色と白でもやしを描く
- 2010年3月24日 11:55
- raconterワークショップ | フォトギャラリー
三原色と白でもやしを描く/掃部 千鶴(たらさ工房)(22日のみ)

三原色と白で全ての色を表現する「キミ子方式」という絵の描き方で、もやしを描いてみましょう。紙が足りなかったら足せばいい、余ったら、切ればいい。今まで知らなかった絵の楽しみ方を体験しましょう。小学生以上。





三原色と白で全ての色を表現する「キミ子方式」という絵の描き方で、もやしを描いてみましょう。紙が足りなかったら足せばいい、余ったら、切ればいい。今まで知らなかった絵の楽しみ方を体験しましょう。小学生以上。




photo/2010
「この日のために、いいモデルを育ててきました」という講師の掃部さん。会場には見慣れたもやしよりもしっかりとたくましい「もやし」たちの姿がありました。
ワークショップの合間には、せっせと洗ったバケツを運ぶ、小さな息子さんの姿。
おかげで皆さんそれぞれの「もやし」を書き上げることができました。
text.2010.5.27
「この日のために、いいモデルを育ててきました」という講師の掃部さん。会場には見慣れたもやしよりもしっかりとたくましい「もやし」たちの姿がありました。
ワークショップの合間には、せっせと洗ったバケツを運ぶ、小さな息子さんの姿。
おかげで皆さんそれぞれの「もやし」を書き上げることができました。
text.2010.5.27
[raconter ワークショップ] キャンドルアレンジ
- 2010年3月24日 11:27
- raconterワークショップ | フォトギャラリー
キャンドルアレンジ/今野美樹 (coya cafe なのはな)

ナチュラルな雰囲気で人気の「coya cafe なのはな」さんによる、毎回大好評のワークショップです。講師の今野美樹さんが大好きだという、「キャンドルアレンジ」を作ります。

photo/2010

ナチュラルな雰囲気で人気の「coya cafe なのはな」さんによる、毎回大好評のワークショップです。講師の今野美樹さんが大好きだという、「キャンドルアレンジ」を作ります。

photo/2010
[raconter ワークショップ] 紙袋から作るオーナメント
- 2010年3月24日 11:12
- raconterワークショップ | フォトギャラリー
紙袋から作るオーナメント/RARI YOSHIO (23日のみ)


いつかもらった一枚の紙袋から、立体的な表情を見せるオーナメントを作ります。
※持ち手のある紙袋とはさみ・えんぴつをご持参ください。





希望者がいっぱいだった、rariさんのワークショップ。
しばしの間展示された作品は、みなさんそれぞれの個性ある作品でした。
みなさん集中してハサミを動かし、1時間程経った頃、ファーストフード店の紙袋も、アート作品に。
受講者の皆さんの作品を楽しそうに並べているrariさんの姿に、側で見ている私たちも嬉しくなりました。
text/2010.5.27
※持ち手のある紙袋とはさみ・えんぴつをご持参ください。





希望者がいっぱいだった、rariさんのワークショップ。
しばしの間展示された作品は、みなさんそれぞれの個性ある作品でした。
みなさん集中してハサミを動かし、1時間程経った頃、ファーストフード店の紙袋も、アート作品に。
受講者の皆さんの作品を楽しそうに並べているrariさんの姿に、側で見ている私たちも嬉しくなりました。
text/2010.5.27
Home > 過去のイベント > | 第3回開催内容 '10.5.22-23 > raconterワークショップ Archive