Home > 過去のイベント > | 第3回開催内容 '10.5.22-23 > フォトギャラリー Archive
フォトギャラリー Archive
第3回リボンマーケット無事終了しました。
お陰様で2日間に渡って開催された、「第3回リボンマーケット」を無事終了することができました。
ご来場いただいた皆さま、快くイベント会場をご提供くださったゴルフ場関係者の皆さま、出店者の皆さま、運営にご協力いただいた皆さま、関わってくださった全ての皆さまに心よりお礼を申し上げます。
二日目は雨の予報でしたが、心配したお天気も何とか持ち、多くのお客様にご来場いただけました。
混雑でゆっくりとしていただけなかった昨年の反省を踏まえ、2日間に日程を延ばし、駐車場や食事の座席数を増量するなど様々な準備を整えたおかげか、駐車場やイートインコーナーでも昨年のような混乱もなく、事務局の方でも無事にイベントを終えてほっとしております。
お客様からは、「行ってみたいと思っていたお店が沢山出ていて楽しい」「ゆっくり食事が出来た」などのお話しを頂き嬉しく思っています。






他にもイベントの様子をフォトギャラリーにアップしていますので、是非ご覧下さい。
ご来場いただいた皆さま、快くイベント会場をご提供くださったゴルフ場関係者の皆さま、出店者の皆さま、運営にご協力いただいた皆さま、関わってくださった全ての皆さまに心よりお礼を申し上げます。
二日目は雨の予報でしたが、心配したお天気も何とか持ち、多くのお客様にご来場いただけました。
混雑でゆっくりとしていただけなかった昨年の反省を踏まえ、2日間に日程を延ばし、駐車場や食事の座席数を増量するなど様々な準備を整えたおかげか、駐車場やイートインコーナーでも昨年のような混乱もなく、事務局の方でも無事にイベントを終えてほっとしております。
お客様からは、「行ってみたいと思っていたお店が沢山出ていて楽しい」「ゆっくり食事が出来た」などのお話しを頂き嬉しく思っています。






他にもイベントの様子をフォトギャラリーにアップしていますので、是非ご覧下さい。
1日目終了しました。明日も開催します!
- 2010年5月22日 22:43
- フォトギャラリー
開催内容について詳しくはこちらをご覧下さい。
リボンマーケット1日目の今日、沢山の方々にご来場いただきまして、本当にありがとうございました。
お天気もよく、ご来場された皆さまも、気持ちの良いゴルフ場のみどりのなかでのんびりとお食事をされたりと、楽しんでいらっしゃる様子でした。
ご来場の方々や出店者の方々との交流もまた楽しく、運営スタッフも皆イベントを楽しんでいます。
今日のイベントの模様を写真でお伝えしようと思ったのですが、
現在そのデータが手元になく、お伝えできません(すみません)。
今年は、飲食の座席数を増やし、テントと室内にイートインコーナーがございますので、
ゆっくりとくつろぎながらお買い物を楽しんでいただけるようになりました。
お子様をお連れの方々もぜひお出かけ下さいね。
明日は、KFB福島放送 笠置わか菜アナウンサーによる絵本の朗読会も開催します。
また明日は、cocoloyaさん・日光珈琲さんの出店と、
さらに、RARI YOSHIOさんのワークショップ、「紙袋から作るオーナメント」がございます。
RARI YOSHIOさんのワークショップはまだ若干名ですが余裕がございます。
その他のワークショップもまだ空きがございますので、当日ご希望の方は先着順になりますので、お早めにラコンテブースまでお越し下さい。
「粘土で作るペーパーウェイト」のワークショップは、特にお子様でも可能とは記載しなかったのですが、お子様も可能だそうです(小さなお子様は保護者同伴)。是非挑戦してみてくださいね。
また、本日ご来場していただいた方で、明日もご来場してくださったお客様には、ささやかなプレゼントをご用意しておりますので、ご来場の際には、本日の入場券を持ってラコンテブースまでお越し下さいね。
明日も関係者一同、はりきって準備してお待ちしております。
是非リボンマーケットにお出かけ下さい。
[shop infomation]Les Fleurs×Cafe Copain
フレンチレストラン



photo/2010
急遽出店が決まった、Les Fleurs×Cafe Copainさん。紳士率が高いこちらのブース、女性スタッフが多い他のブースとはまたひと味違った雰囲気で楽しませてくださいました。
チーズのデザート(名前をちゃんと聞いてこなかったー)や、ローストビーフはもちろん、シュークルートも美味しかったです。
text/2010.5.24



photo/2010
急遽出店が決まった、Les Fleurs×Cafe Copainさん。紳士率が高いこちらのブース、女性スタッフが多い他のブースとはまたひと味違った雰囲気で楽しませてくださいました。
チーズのデザート(名前をちゃんと聞いてこなかったー)や、ローストビーフはもちろん、シュークルートも美味しかったです。
text/2010.5.24
[shop infomation]空間舎
裂織・陶・オリジナル雑貨



photo/2010
青森の作家作品を扱う空間舎さんと、鎌倉にあり、青森や地域特有の手仕事を扱う木木さんの共同出店で、はるばる青森、鎌倉からいらしてくださいました。
会場からほど近い関係者の知人宅に泊めていただき、泊まりがけでイベントにご参加くださいました。木木の蒔田さんは、泊めていただいたお宅の方との別れがとても名残惜しかったそうです。
多くのかたが足を止めて見入っている手仕事の作品に、丁寧に説明されている姿が印象的でした。
text/2010.5.24



photo/2010
青森の作家作品を扱う空間舎さんと、鎌倉にあり、青森や地域特有の手仕事を扱う木木さんの共同出店で、はるばる青森、鎌倉からいらしてくださいました。
会場からほど近い関係者の知人宅に泊めていただき、泊まりがけでイベントにご参加くださいました。木木の蒔田さんは、泊めていただいたお宅の方との別れがとても名残惜しかったそうです。
多くのかたが足を止めて見入っている手仕事の作品に、丁寧に説明されている姿が印象的でした。
text/2010.5.24
KFB福島放送 笠置わか菜アナウンサーによる絵本の朗読会
KFB福島放送 笠置わか菜アナウンサーによる絵本の朗読会
(23日のみ) 11:00〜/14:00〜



phoyo/2010
昨年引き続き行われた笠置アナの絵本朗読会。
読み始める前は、読んでもらう側のこどもたちも、どことなく恥ずかしげな雰囲気でしたが、
さすがは笠置アナウンサー。
しばらくすると、子どもたちがどんどん引き込まれていくのがわかります。
30分ほどかけて、数冊の絵本を朗読してくださいました。
読んでもらった絵本って、不思議と自分で読んだ本よりも記憶に残るものなんですよね。
会場で販売されていたレシピ本「笠置わか菜の徒然ごはん」は、ラコンテ編集部でブックデザイン等をお手伝いさせていただきました。
笠置さんご本人による写真はご本人撮影によるもので、レシピもさることながら、文章や写真も素晴らしく、本当に楽しめる1冊です。
text/2010.5.27
(23日のみ) 11:00〜/14:00〜



phoyo/2010
昨年引き続き行われた笠置アナの絵本朗読会。
読み始める前は、読んでもらう側のこどもたちも、どことなく恥ずかしげな雰囲気でしたが、
さすがは笠置アナウンサー。
しばらくすると、子どもたちがどんどん引き込まれていくのがわかります。
30分ほどかけて、数冊の絵本を朗読してくださいました。
読んでもらった絵本って、不思議と自分で読んだ本よりも記憶に残るものなんですよね。
会場で販売されていたレシピ本「笠置わか菜の徒然ごはん」は、ラコンテ編集部でブックデザイン等をお手伝いさせていただきました。
笠置さんご本人による写真はご本人撮影によるもので、レシピもさることながら、文章や写真も素晴らしく、本当に楽しめる1冊です。
text/2010.5.27
[raconter ワークショップ] ガラスビーズと革ひものネックレス
- 2010年3月24日 12:22
- raconterワークショップ | フォトギャラリー
ガラスビーズと革ひものネックレス/こむれ みほ(Glass Studio Pronto)

手作りのガラスビーズの中からお好きなものを5つ選んでいただき、革ひもでネックレスを作ります。

photo/2010
女性はもちろん、お子さんが受講する姿も見受けられました。
ネックレスに使われているガラスは、色を出す素材によっては、日光の下と蛍光灯の下で違う色に見えるものもあるそうで、なかなか不思議なものです。
ガラス作家のこむれさんの明るい雰囲気で、受講される方々もとっても楽しそうでした。
text/2010.5.27

手作りのガラスビーズの中からお好きなものを5つ選んでいただき、革ひもでネックレスを作ります。

photo/2010
女性はもちろん、お子さんが受講する姿も見受けられました。
ネックレスに使われているガラスは、色を出す素材によっては、日光の下と蛍光灯の下で違う色に見えるものもあるそうで、なかなか不思議なものです。
ガラス作家のこむれさんの明るい雰囲気で、受講される方々もとっても楽しそうでした。
text/2010.5.27
[raconter ワークショップ] 粘土で作るペーパーウェイト
- 2010年3月24日 12:18
- raconterワークショップ | フォトギャラリー
粘土で作るペーパーウェイト/武藤 雄岳(常陸窯)

白をテーマにしたリボンマーケットでの展示販売に合わせて、十字型のペーパーウエイトを制作します。作品はお預かりし、後日焼き上がった作品を自宅に配送致します(費用には送料が含まれています)。



photo/2010
「小さなお子さんからお年寄りまで大丈夫ですよ!」と言ってくださった武藤さん。
受講された方の中には、お子さんの姿も目立ちました。
サンプルは十字型のものでしたが、お好みで変えて作られる方もおり、野球ボールの形に作る男の子もいました。
大人も子どもも、模様の付け方の技法の説明をする武藤さんの姿を真剣に見ていました。
出来上がった作品は後日発送されるそうです。
楽しみですねー。
text/2010.5.27

受講者の方々の出来上がった作品の一部です。
2010.6.16

白をテーマにしたリボンマーケットでの展示販売に合わせて、十字型のペーパーウエイトを制作します。作品はお預かりし、後日焼き上がった作品を自宅に配送致します(費用には送料が含まれています)。



photo/2010
「小さなお子さんからお年寄りまで大丈夫ですよ!」と言ってくださった武藤さん。
受講された方の中には、お子さんの姿も目立ちました。
サンプルは十字型のものでしたが、お好みで変えて作られる方もおり、野球ボールの形に作る男の子もいました。
大人も子どもも、模様の付け方の技法の説明をする武藤さんの姿を真剣に見ていました。
出来上がった作品は後日発送されるそうです。
楽しみですねー。
text/2010.5.27

受講者の方々の出来上がった作品の一部です。
2010.6.16
[raconter ワークショップ] 三原色と白でもやしを描く
- 2010年3月24日 11:55
- raconterワークショップ | フォトギャラリー
三原色と白でもやしを描く/掃部 千鶴(たらさ工房)(22日のみ)

三原色と白で全ての色を表現する「キミ子方式」という絵の描き方で、もやしを描いてみましょう。紙が足りなかったら足せばいい、余ったら、切ればいい。今まで知らなかった絵の楽しみ方を体験しましょう。小学生以上。





三原色と白で全ての色を表現する「キミ子方式」という絵の描き方で、もやしを描いてみましょう。紙が足りなかったら足せばいい、余ったら、切ればいい。今まで知らなかった絵の楽しみ方を体験しましょう。小学生以上。




photo/2010
「この日のために、いいモデルを育ててきました」という講師の掃部さん。会場には見慣れたもやしよりもしっかりとたくましい「もやし」たちの姿がありました。
ワークショップの合間には、せっせと洗ったバケツを運ぶ、小さな息子さんの姿。
おかげで皆さんそれぞれの「もやし」を書き上げることができました。
text.2010.5.27
「この日のために、いいモデルを育ててきました」という講師の掃部さん。会場には見慣れたもやしよりもしっかりとたくましい「もやし」たちの姿がありました。
ワークショップの合間には、せっせと洗ったバケツを運ぶ、小さな息子さんの姿。
おかげで皆さんそれぞれの「もやし」を書き上げることができました。
text.2010.5.27
[raconter ワークショップ] キャンドルアレンジ
- 2010年3月24日 11:27
- raconterワークショップ | フォトギャラリー
キャンドルアレンジ/今野美樹 (coya cafe なのはな)

ナチュラルな雰囲気で人気の「coya cafe なのはな」さんによる、毎回大好評のワークショップです。講師の今野美樹さんが大好きだという、「キャンドルアレンジ」を作ります。

photo/2010

ナチュラルな雰囲気で人気の「coya cafe なのはな」さんによる、毎回大好評のワークショップです。講師の今野美樹さんが大好きだという、「キャンドルアレンジ」を作ります。

photo/2010
[raconter ワークショップ] 紙袋から作るオーナメント
- 2010年3月24日 11:12
- raconterワークショップ | フォトギャラリー
紙袋から作るオーナメント/RARI YOSHIO (23日のみ)


いつかもらった一枚の紙袋から、立体的な表情を見せるオーナメントを作ります。
※持ち手のある紙袋とはさみ・えんぴつをご持参ください。





希望者がいっぱいだった、rariさんのワークショップ。
しばしの間展示された作品は、みなさんそれぞれの個性ある作品でした。
みなさん集中してハサミを動かし、1時間程経った頃、ファーストフード店の紙袋も、アート作品に。
受講者の皆さんの作品を楽しそうに並べているrariさんの姿に、側で見ている私たちも嬉しくなりました。
text/2010.5.27
※持ち手のある紙袋とはさみ・えんぴつをご持参ください。





希望者がいっぱいだった、rariさんのワークショップ。
しばしの間展示された作品は、みなさんそれぞれの個性ある作品でした。
みなさん集中してハサミを動かし、1時間程経った頃、ファーストフード店の紙袋も、アート作品に。
受講者の皆さんの作品を楽しそうに並べているrariさんの姿に、側で見ている私たちも嬉しくなりました。
text/2010.5.27
[shop infomation]paani dog cafe
カフェごはんとワンちゃんおやつ



photo/2010
バーベキューグリルで焼いたお肉がご飯にのっかった、テイクアウトのフードボックスに入ったBBQ CUPはボリュームたっぷりで大好評でした。
他にもスパムむすびや野菜スープ、春雨サラダ等のフードメニューが並びました。



photo/2010
バーベキューグリルで焼いたお肉がご飯にのっかった、テイクアウトのフードボックスに入ったBBQ CUPはボリュームたっぷりで大好評でした。
他にもスパムむすびや野菜スープ、春雨サラダ等のフードメニューが並びました。
paaniさんの出店があったためか、駐車場で待機しているワンちゃんの姿も見られました。
text/2010.5.24
text/2010.5.24
[shop infomation] 常陸窯
(2010年の様子)



photo/2010
白い器をテーマに、凜としている姿の中に、どこか温かみのあるような作品たち。
ご夫婦との会話のやりとりもまた楽しく、出店者のみなさんも含めて、楽しませていただきました。
遠くから二日間会場まで通っていただいて大変だったにもかかわらず、最後まで楽しく笑顔で参加してくださいました。



photo/2010
白い器をテーマに、凜としている姿の中に、どこか温かみのあるような作品たち。
ご夫婦との会話のやりとりもまた楽しく、出店者のみなさんも含めて、楽しませていただきました。
遠くから二日間会場まで通っていただいて大変だったにもかかわらず、最後まで楽しく笑顔で参加してくださいました。
text/2010.5.25
[shop infomation]かぞくのひきだし展
(2010年の様子です)

photo/2010
今回初めて参加してくださった、野口さんご夫妻による「かぞくのひきだし展」。
看板の上にいる、原寸大のうさぎちゃんが大人気で、「アルパカよりもやわらかい〜」と、抱っこさせてもらっているお子さんの姿もちらほら。
かごいっぱいの小さなうさぎちゃんは、初日にあっという間に完売してしまいましたが、2日目は数匹「産んできた」そうで、こちらもあっという間に無くなっていました。(その後、他のブースでうさぎちゃんを何匹か見かけました。既に名前を付けている方も)
かわいいてさげ入りのPaPaジャムをもっているお客さんも見かけました。
のぐちくみこさんの「そらのさんぽ2」も販売されていました。
text/2010.5.25
[第3回・4回リボンマーケット参加]

photo/2010
今回初めて参加してくださった、野口さんご夫妻による「かぞくのひきだし展」。
看板の上にいる、原寸大のうさぎちゃんが大人気で、「アルパカよりもやわらかい〜」と、抱っこさせてもらっているお子さんの姿もちらほら。
かごいっぱいの小さなうさぎちゃんは、初日にあっという間に完売してしまいましたが、2日目は数匹「産んできた」そうで、こちらもあっという間に無くなっていました。(その後、他のブースでうさぎちゃんを何匹か見かけました。既に名前を付けている方も)
のぐちくみこさんの「そらのさんぽ2」も販売されていました。
text/2010.5.25
[第3回・4回リボンマーケット参加]
[shop infomation].50 rag fabrica
(2010年の様子)
photo/2010
41号でご紹介させていただいた、.50 rag fabricaさん。
控えめな色遣いのシンプルな裂き織りバッグ。夏に向けて爽やかな色遣いのものを用意してきて下さいました。
実際に使っているバッグも見せていただきましたが、もしかして、.50 rag fabricaさんのバッグは使い込んでいくと、またさらに素敵になるのかも、と感じました。
text/2010.5.24
[shop infomation]こむれ みほ(Glass Studio Pronto)
ガラスアクセサリー


photo/2010


photo/2010
なんと、はるばる秋田より泊まりがけで、ご主人と息子さんも一緒にご参加下さいました。
可愛らしく明るいお人柄が作品にも表れていて、
キラキラと綺麗なアクセサリーに皆さん足を止めて見ていました。
text/2010.5.25
可愛らしく明るいお人柄が作品にも表れていて、
キラキラと綺麗なアクセサリーに皆さん足を止めて見ていました。
text/2010.5.25
[shop infomation]cocoloya・日光珈琲 from 玉藻小路
絵・postcard・コーヒー豆・焼菓子







photo/2010
日光の路地裏「玉藻小路」からはるばる来てくれた、2つの人気店、cocoloyaさんと日光珈琲さん。こちらがお目当てで来たお客さんも多かったのでは?
入り口付近での出店でしたが、前を通るとコーヒーの良い香りが漂う、素敵なメンズたちのお店は、とても格好良かったです。
text/2010.5.27







photo/2010
日光の路地裏「玉藻小路」からはるばる来てくれた、2つの人気店、cocoloyaさんと日光珈琲さん。こちらがお目当てで来たお客さんも多かったのでは?
入り口付近での出店でしたが、前を通るとコーヒーの良い香りが漂う、素敵なメンズたちのお店は、とても格好良かったです。
text/2010.5.27
ボランティアスタッフ募集中


(事前打ち合わせの様子)
photo/2010
リボンマーケットは沢山のボランティアスタッフさんのご協力によって支えられています。
会場の準備のために朝早くから本当にありがとうございました。
ためになるお話しを聞けたり、新たな出会いがあったりと、イベントのもうひとつの楽しみでもあります。
text/2010.5.27
[shop infomation]Bagel que-veau
ベーグル



photo/2010
リボンマーケットのために野菜とベリーのベーグルの詰め合わせセットを用意してくれた、ベーグルクーボーさん。次々に売れていき、イベント終了前に完売してしまいました。
まだベーグルクーボーさんがオープンする前の、第一回目のリボンマーケットからずっとお世話になっています。
text/2010.5.24



photo/2010
リボンマーケットのために野菜とベリーのベーグルの詰め合わせセットを用意してくれた、ベーグルクーボーさん。次々に売れていき、イベント終了前に完売してしまいました。
まだベーグルクーボーさんがオープンする前の、第一回目のリボンマーケットからずっとお世話になっています。
text/2010.5.24
[shop infomation]FIONA
ポストカード

photo/2010
ポストカードの他に海外のボタンや小物を販売されていました。
雑貨店などではあまりみかけないfionaさんの品揃えは、海外旅行のお土産を見ているようで、とてもわくわくします。
text2010.5.27

photo/2010
ポストカードの他に海外のボタンや小物を販売されていました。
雑貨店などではあまりみかけないfionaさんの品揃えは、海外旅行のお土産を見ているようで、とてもわくわくします。
text2010.5.27
[shop infomation]thuthu
(2010年以前のリボンマーケットの様子)



photo/2010
あめ玉のような、カラフルで、まさに「おいしそう」なアクセサリが今回もずらりと並びました。
thuthuさんの作品を楽しみにしているお客様もいて、嬉しい限りです。ラッピングも乙女でしたー。
開催前日からの泊まりがけで仙台から来てくださいました。
text.2010.5.25

photo/2009
[shop infomation]たらさ工房
水彩画 ポストカード



photo/2010
今回は、三原色と白でもやしを描くワークショップの傍ら、ポストカードの販売をしてくださった、たらさ工房さん。
お子さんを育てながら、また、自然を観察するなかで生まれたポストカードからは、絵本のような物語が感じられます。



photo/2010
今回は、三原色と白でもやしを描くワークショップの傍ら、ポストカードの販売をしてくださった、たらさ工房さん。
お子さんを育てながら、また、自然を観察するなかで生まれたポストカードからは、絵本のような物語が感じられます。
text/2010.5.25
[shop infomation]zookuu café
(2010年以前の様子)
photo/2010
第1回目からずっとお世話になっています。
リネンやコットンのナチュラルなお洋服と小物はもちろん、
作者である、zookuu caféさん姉妹のほんわかした雰囲気が魅力です。
text.2010.5.24
photo/2009

photo/2008
photo/2010
第1回目からずっとお世話になっています。
リネンやコットンのナチュラルなお洋服と小物はもちろん、
作者である、zookuu caféさん姉妹のほんわかした雰囲気が魅力です。
text.2010.5.24
photo/2009

photo/2008
[shop infomation]napping
(2010年以前の様子)



photo/2010
オープン早々大人気だった、nappingさんのブース。
お母様と一緒に参加してくださいました。
一回目のリボンマーケットからずっとお世話になっています。
text/2010.5.25

photo/2009



photo/2010
オープン早々大人気だった、nappingさんのブース。
お母様と一緒に参加してくださいました。
一回目のリボンマーケットからずっとお世話になっています。
text/2010.5.25

photo/2009
[shop infomation]anzu to sumomo
(2010年とそれ以前の様子です)
photo/2010
第1回目からずっとお世話になっているanzu to sumomoさん。
ひとつの形がいくつものパーツでパズルのように出来ている組み木。anzu to sumomoさんは、1ミリでもずれたらダメ、とひたすら「可愛いライン」を追求している作家さんです。
text/2010.5.25

[第1回・2回・3回・4回リボンマーケット出店]
photo/2010
第1回目からずっとお世話になっているanzu to sumomoさん。
ひとつの形がいくつものパーツでパズルのように出来ている組み木。anzu to sumomoさんは、1ミリでもずれたらダメ、とひたすら「可愛いライン」を追求している作家さんです。
text/2010.5.25

[第1回・2回・3回・4回リボンマーケット出店]
[shop infomation]get well soon
自家製酵母パンとお菓子


photo/2010
昨年は大きなお腹で、今年は赤ちゃんを連れて家族総出で参加してくださったget well soonさん。
パンのかごを持って販売をお手伝いしていた、娘さん。イベント中ずっと元気いっぱいで、会場を盛り上げてくれました。


photo/2010
昨年は大きなお腹で、今年は赤ちゃんを連れて家族総出で参加してくださったget well soonさん。
パンのかごを持って販売をお手伝いしていた、娘さん。イベント中ずっと元気いっぱいで、会場を盛り上げてくれました。
get well soonのファンのお客様は、「すごく種類がいっぱい!」と、お買い物にいそしんでいました。
text/2010.5.24
photo/2009
text/2010.5.24
photo/2009
[shop infomation]コリネ Tea Room
紅茶と焼菓子



photo/2010
たとえそこがイベント会場でも、コリネさんの周囲は優雅な雰囲気が流れているんです。
素晴らしい香りの紅茶を頂きながら、会場の緑を眺めてくつろがれたお客様もいることでしょう。
今回はいただけなかったのですが、前回のイベントの時に暖かい紅茶をいただいてほっとしたのを今でもよく覚えています。
コリネさんに淹れていただいた紅茶はどうしてあんなにおいしいのかなぁ。
text/2010.5.24



photo/2010
たとえそこがイベント会場でも、コリネさんの周囲は優雅な雰囲気が流れているんです。
素晴らしい香りの紅茶を頂きながら、会場の緑を眺めてくつろがれたお客様もいることでしょう。
今回はいただけなかったのですが、前回のイベントの時に暖かい紅茶をいただいてほっとしたのを今でもよく覚えています。
コリネさんに淹れていただいた紅茶はどうしてあんなにおいしいのかなぁ。
text/2010.5.24
[shop infomation]coya cafe なのはな
[shopinfomation]raconter
冊子・handmade kit・original stationaly


photo/2010
リボンマーケットを主催しているラコンテのブースです。
会員さん以外に、実際に冊子やキットを手にとってご覧頂ける機会がなかなか無いので、
当日は多くのかたに冊子を手に取っていただき嬉しく思っております。
また、直接お声をかけていただいた皆さま、ありがとうございました。このイベントを通して、今まで知らなかった多くの方々と出会うことにより、より充実した冊子作りを展開していきたいと思っております。
text/2010.5.27
Home > 過去のイベント > | 第3回開催内容 '10.5.22-23 > フォトギャラリー Archive